ここでは過去にE&Eシステム社から販売されていた、通称「青箱」こと、自動車用エンジン・マネージメント・システム「Freedom Computer(以下、フリーダム)」の操作方法について解説をしています。

化石の様な一部の車にしか需要のないネタですが、一部の内容はECUセッティングをする上で役に立つ…かもしれない、程度の内容も含んでいますので、興味のある方はご覧ください。

尚、フリーダムを使用する上でセッティングソフト「FCSS」が必要ですが、オリジナルは3.5インチフロッピーディスクとなりますので、ノートパソコンにFDDが装備されている必要がありますし、フリーダムとの接続にはPCにRS-232Cシリアルポートも必要です。

エンジニア向けのビジネスモデルPCなら装備されている可能性もありますが、家庭向けモデルだとWindows95~98SE辺りの世代になると思いますので、入手がやや困難かもしれませんが、FCSSはWindowsXP SP3までは起動確認しています。

尚、以下の環境設定を対象とした解説であり、旧バージョンやバージョンアップ版では多少内容が違ってくる場合もありますので、予めご了承下さい。

フリーダムバージョン:FC-03K (空燃比計連動機能オプション有り)
FCSSバージョン:for Windows Ver.2.14
環境設定
エンジン&車種選択:0 共通
データ保存フォルダー:FCDATA

※注意!
当サイトの掲載情報はE&Eシステム社の公式マニュアルの内容とは全く異なりますので、誤った解釈が混じっている可能性があります。予めご了承ください。

本ページの項目では点火時期や燃料噴射量の基準値設定等、基盤となる様々な系数の設定を行います。

係数は全14項目、ここでは11~13番の項目を解説しています。。

他の係数やMAPの解説、フリーダムの初期設定などについては、セッティングマニュアルのメニューより、各項目の解説ページを参照してください。

◆11.点火時期関係

◆12.エコノ補正

◆13.噴射量計算式

◆セッティングマニュアルメニュー

■11.点火時期関係

ここでは点火方式や、負荷やノッキングに対する遅角・進角等の制御を設定します。

1 同時点火モードフラグ

○同時点火信号の種類(0:4A-GZタイプ 1:ロードスタータイプ)

同時点火信号の種類を選択する。

2 ダイレクトイグニッションモードフラグ

○点火信号をダイレクトイグニッション用にするか否かの指定

ダイレクトイグニッションを使用するか否かの設定。
当然、ダイレクトイグニッションでない場合は使用出来ない。
使用する場合は「1」を、使用しない場合は「0」を入力する。

3 アイドル点火時期

○アイドル状態での基本点火時期

アイドル状態での基準となる点火時期を設定する。
実際にはこれに補正等が加わり、最終的な点火時期となる。

4 エアコン負荷進角

○アイドル状態でA/Cが入った時の点火時期の進角量

アイドル状態でエアコンコンプレッサーの負荷が掛った際、点火時期を進角する設定を行う。
実際に進角する量を、BTDC度で設定する。

5 出力補正時進角

○出力増量補正がかかった時点火時期を進角させる量

出力増量補正が掛っている時に点火時期を進角する設定を行う。
実際に進角する量を、BTDC度で設定する。

6 アイドル安定化補正

○エンジン回転数の低下量にこの値を掛けた値だけ点火時期を進角します(上昇は遅角)

アイドル状態で、エンジンの回転数が低下した際、点火時期を進角させる。
また、回転数が上昇した時は、点火時期を遅角させる設定を行う。
ここでは補正係数で設定を行う。

7 燃料カット復帰時遅角補正量

○燃料カットから復帰する際の点火時期遅角量

燃料カット制御から復帰する際、一時的に希薄となる空燃比に合わせて点火時期の遅角補正を行う設定。

8 燃料カット復帰時遅角復帰量

○燃料カット復帰点火遅角補正のエンジン1回転毎の減少量(度)

前項の遅角補正のエンジン1回転毎の進角割合(補正減少方向)を設定する。

9 ノック制御

ノッキングの発生を検知し、遅角補正(ノッキングリタード)を行う設定をします。

ノックセンサーの無い車両では無効です。

どちらにしても、この項目は未完成で全く機能していないと言う噂があり、少なくともNBロードスターはノックセンサーを有しているのに何を設定しても無効でした。

機能を過信しない様に注意してください。

1 ノックレベルLow
○ノックセンサからの入力がこの値以上の時低レベルノック有りと判断する

低レベルノックとみなす入力レベルの値を指定する。
この値以上の入力があった場合、低レベルノックが発生したと判断する。

2 ノックレベルHi
○ノックセンサからの入力がこの値以上の時高レベルノック有りと判断する

高レベルノックとみなす入力レベルの値を指定する。
この値以上の入力があった場合、高レベルノックが発生したと判断する。

3 Lowノック遅角量
○低レベルノック検出1回当たりの点火時期遅角量(4が1度相当)

低レベルノックの発生を検出した場合、その発生回数1回当たりのリタード量を設定する。

4 Hiノック遅角量
○高レベルノック検出1回当たりの点火時期遅角量(4が1度相当)

高レベルノックの発生を検出した場合、その発生回数1回当たりのリタード量を設定する。

5 上限回転数
○ノック制御を行う回転数の上限(この回転数以上ではノック制御を行わない)

ここで設定した回転数以上の領域では、ノッキングを検知しても制御を行わない。

6 復帰時間
○ノック制御での点火時期復帰時間

リタード後、点火時期の補正を終了させるまでの時間を設定する。

7 ノック電圧極性
○ノック制御でノック電圧の極性指定

ノック信号の電圧の極性を指定します。

8 回転数補正0rpm
○回転数別ノック信号の感度の0回転の指定

ノック信号に対する感度を設定します。
数値が低い程鈍く、高い程感度が上がります。
ここで言う感度とは、どれくらいのレベルからノッキングと判断するかを設定し、レベルとは、センサーが拾った振動によって出力される電圧の事です。
全ての信号がノッキングとは限らないため、感度が高過ぎると余計な信号までノックと判定されるようになります。

9 回転数補正2000rpm
○回転数別ノック信号の感度の2000回転の指定

ノック信号に対する感度を設定します。

10 回転数補正4000rpm
○回転数別ノック信号の感度の4000回転の指定

ノック信号に対する感度を設定します。

11 回転数補正6000rpm
○回転数別ノック信号の感度の6000回転の指定

ノック信号に対する感度を設定します。

10 ドエル角

ドエル角とは、点火を行うのに必要な電圧を溜め込む為の、一時電流を制御するコンタクトポイントの接点がONになっている間の角度の事です。

速度に対しての時間の関係から、低回転では小さく、高回転では大きく設定します。

ドエル角の最適値はイグニッションコイルによって変わるため、変更を行った場合は適切な値に変更して下さい。

通電が不十分であれば、適切な点火が行われなくなり、過剰に設定するとイグニッションコイルが高温となり危険です。

1 0rpm
○イグナイタ通電角(ドエル角)のエンジン0rpmの値(度)

2 2000rpm
○イグナイタ通電角(ドエル角)のエンジン2000rpmの値(度)

3 4000rpm
○イグナイタ通電角(ドエル角)のエンジン4000rpmの値(度)

4 6000rpm
○イグナイタ通電角(ドエル角)のエンジン6000rpmの値(度)

5 8000rpm
○イグナイタ通電角(ドエル角)のエンジン8000rpmの値(度)

6 10000rpm
○イグナイタ通電角(ドエル角)のエンジン10000rpmの値(度)

11 計算基準角

○点火信号作成のための基準クランク角信号の位置(BTDC度)

点火時期信号作成のための基準となるクランク角をBTDC度で設定します。
ここがズレていると、マップの点火時期にも影響が出るため、適切な設定を行って下さい。
逆に、意図的にズラす事で全体的に遅角・進角させる事も出来ます。

12 計算回転角

○回転数計算のためのクランク角信号の間隔(度)

回転数計算のためのクランク角信号(Ne信号)の間隔を設定します。

13 T端子短絡モード

○テストモードでの点火時期(通常は点火時期+100をセット)

ダイアグノーシスのT端子を短絡させた時のアイドル状態での点火時期を設定する。

14 オプション点火関係

1 同時点火モードフラグ2
○オプション点火系使用時の同時点火信号の種類

オプションの点火装置を使用している時の同時点火信号の種類を設定する。

2 ダイレクトイグニッションモードフラグ2
○オプション点火系使用時の点火信号をダイレクトイグニッション用にするか否かの指定

オプションの点火装置を使用している時のダイレクトイグニッションを使用するか否かの指定をする。
使用しない場合は通常点火または同時点火として扱われる。

3 0rpm-2
○オプション点火系使用時のイグナイタ通電角のエンジン0rpmの値(度)

オプションの点火装置を使用している時のドエル角の設定を行う。

4 2000rpm-2
○オプション点火系使用時のイグナイタ通電角のエンジン2000rpmの値(度)

オプションの点火装置を使用している時のドエル角の設定を行う。

5 4000rpm-2
○オプション点火系使用時のイグナイタ通電角のエンジン4000rpmの値(度)

オプションの点火装置を使用している時のドエル角の設定を行う。

6 6000rpm-2
○オプション点火系使用時のイグナイタ通電角のエンジン6000rpmの値(度)

オプションの点火装置を使用している時のドエル角の設定を行う。

7 8000rpm-2
○オプション点火系使用時のイグナイタ通電角のエンジン8000rpmの値(度)

オプションの点火装置を使用している時のドエル角の設定を行う。

8 10000rpm-2
○オプション点火系使用時のイグナイタ通電角のエンジン10000rpmの値(度)

オプションの点火装置を使用している時のドエル角の設定を行う。


■12.エコノ補正

エコノ補正とは、以下に説明するエコノゾーンに入っている部分を、設定したフィードバック範囲内で補正するマップである。

主な使用用途としては、負荷の少ない巡行域のマップに補正を掛け、燃料噴射量を抑える事で燃費を稼ぐ。

しかし、設定次第で全域制御の濃い方向にも薄い方向にも振る事が出来るため、空燃比マップに近い使い方も可能である。

1 エコノゾーン1回転数

○エコノモード条件、回転数、吸気圧の下限側のポイントの回転数の指定値

エコノゾーンとは、各項目で設定したポイントで囲んだマップ上の範囲の事。
このゾーンの中に入っている部分がエコノ補正の対象となる。

各ポイントは、回転数の吸気圧の交わる座標で決定されるため、回転数と吸気圧で1セットである。

ゾーン1の回転数設定項目

2 エコノゾーン1吸気圧

○エコノモードの条件、回転数、吸気圧の下限側のポイントの吸気圧の指定値

ゾーン1の吸気圧設定項目

3 エコノゾーン2回転数

○エコノモードの条件、回転数下限側、吸気圧上限側のポイントの回転数の指定値

ゾーン2の回転数設定項目

4 エコノゾーン2吸気圧

○エコノモードの条件、回転数下限側、吸気圧上限側のポイントの吸気圧の指定値

ゾーン2の吸気圧設定項目

5 エコノゾーン3回転数

○エコノモードの条件、回転数上限側、吸気圧下限側のポイントの回転数の指定値

ゾーン3の回転数設定項目

6 エコノゾーン3吸気圧

○エコノモードの条件、回転数上限側、吸気圧下限側のポイントの吸気圧の指定値

ゾーン3の吸気圧設定項目

7 エコノゾーン4回転数

○エコノモードの条件、回転数、吸気圧の上限側のポイントの回転数の指定値

ゾーン4の回転数設定項目

8 エコノゾーン4吸気圧

○エコノモードの条件、回転数、吸気圧の上限側のポイントの吸気圧の指定値

ゾーン4の吸気圧設定項目

各4点のゾーンに囲まれたエリアがエコノゾーンとなり、その配置は以下の通りになる。


【エコノゾーン解説】

【赤】ゾーン1(1、2の項目で設定)、【黄】ゾーン2(3、4の項目で設定)、【緑】ゾーン3(5、6の項目で設定)、【青】ゾーン4(7、8の項目で設定)の各ポイントに囲まれたエリア【桃】がエコノモードの補正が有効となるエリアになる。

エリアは任意に設定出来るため、区画を移動する事も、広くする事も、狭くする事も可能である。

9 エコノ補正遅延時間

○エコノモードの条件が成立してからエコノモードに入るまでの遅延時間

エコノモードの条件が成立して、何秒後にエコノモードを有効とするかの設定。

10 エコノ補正減少割合

○エコノモードに入った時の補正係数の減少割合

条件を満たし、エコノモードが有効となた時、すぐに設定した補正系数で制御されるのではなく、徐々に近付いて行く。
この時、どれくらいの割合で近付けて行くかを設定する。
もちろん値が大きければ補正値へ近付くのも早く、小さければ遅くなる。

11 エコノ補正Kf下限値

○エコノモードの条件、フィードバック補正係数の下限

エコノモードが有効となる条件として、フィードバック系数の範囲がある。
補正が減量方向に働き過ぎても、増量方向に働き過ぎても条件を満たせなくなる。

ここでは、その下限値(減量方向)の範囲を設定する。
デフォルトでは0.980となっているが、この値を0.000等にすれば事実上の範囲無制限となる。

12 エコノ補正Kf上限値

○エコノモードの条件、フィードバック補正係数の上限

上限値(増量方向)の範囲を設定する。
デフォルトでは1.020となっているが、この値を2.000や3.000等と極端に増やしてやれば、事実上の上限キャンセルとなる。


■13.噴射量計算式

基本パラメータの噴射量マップ使用フラグの項目でマップを使用せず、1次式を使用する設定になっている場合に使用する項目となります。

その名の通り、噴射量マップを使用せず、計算式から充填効率を求めて噴射量を決定する方式となり、その計算式は以下の通り。

充填効率 = ゲイン × 吸気圧 - 切片

この計算式のゲインと切片の値を、以下の項目で各回転数毎に設定を行います。

1 基本噴射量ゲイン5000rpm以下

基本噴射量のゲイン値を各回転数毎に設定します。

1 基本噴射量ゲイン1000rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時1000回転以下の式の傾きを示す

2 基本噴射量ゲイン1500rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時1500回転以下の式の傾きを示す

3 基本噴射量ゲイン2000rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時2000回転以下の式の傾きを示す

4 基本噴射量ゲイン2500rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時2500回転以下の式の傾きを示す

5 基本噴射量ゲイン3000rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時3000回転以下の式の傾きを示す

6 基本噴射量ゲイン3500rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時3500回転以下の式の傾きを示す

7 基本噴射量ゲイン4000rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時4000回転以下の式の傾きを示す

8 基本噴射量ゲイン4500rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時4500回転以下の式の傾きを示す

9 基本噴射量ゲイン5000rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時5000回転以下の式の傾きを示す

2 基本噴射量ゲイン5500rpm以上

基本噴射量のゲイン値を各回転数毎に設定します。

1 基本噴射量ゲイン5500rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時5500回転以下の式の傾きを示す

2 基本噴射量ゲイン6000rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時6000回転以下の式の傾きを示す

3 基本噴射量ゲイン6500rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時6500回転以下の式の傾きを示す

4 基本噴射量ゲイン7000rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時7000回転以下の式の傾きを示す

5 基本噴射量ゲイン7500rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時7500回転以下の式の傾きを示す

6 基本噴射量ゲイン8000rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時8000回転以下の式の傾きを示す

7 基本噴射量ゲイン8500rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時8500回転以下の式の傾きを示す

8 基本噴射量ゲイン9000rpm以下
○1次式から噴射量を計算する方式の時9000回転以下の式の傾きを示す

9 基本噴射量ゲイン9000rpm以上
○1次式から噴射量を計算する方式の時9000回転以上の式の傾きを示す

3 基本噴射量切片5000rpm以下

基本噴射量の切片値を画く回転数毎に設定します。

1 基本噴射量切片1000rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時1000回転以下の式のY切片を示す

2 基本噴射量切片1500rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時1500回転以下の式のY切片を示す

3 基本噴射量切片2000rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時2000回転以下の式のY切片を示す

4 基本噴射量切片2500rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時2500回転以下の式のY切片を示す

5 基本噴射量切片3000rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時3000回転以下の式のY切片を示す

6 基本噴射量切片3500rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時3500回転以下の式のY切片を示す

7 基本噴射量切片4000rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時4000回転以下の式のY切片を示す

8 基本噴射量切片4500rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時4500回転以下の式のY切片を示す

9 基本噴射量切片5000rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時5000回転以下の式のY切片を示す

4 基本噴射量切片5500rpm以上

基本噴射量の切片値を画く回転数毎に設定します。

1 基本噴射量切片5500rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時5500回転以下の式のY切片を示す

2 基本噴射量切片6000rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時6000回転以下の式のY切片を示す

3 基本噴射量切片6500rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時6500回転以下の式のY切片を示す

4 基本噴射量切片7000rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時7000回転以下の式のY切片を示す

5 基本噴射量切片7500rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時7500回転以下の式のY切片を示す

6 基本噴射量切片8000rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時8000回転以下の式のY切片を示す

7 基本噴射量切片8500rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時8500回転以下の式のY切片を示す

8 基本噴射量切片9000rpm以下
○一次式から噴射量を計算する方式の時9000回転以下の式のY切片を示す

9 基本噴射量切片9000rpm以上
○一次式から噴射量を計算する方式の時9000回転以上の式のY切片を示す