■練習のポイント

○丁寧なハンドル操作を意識する

○Gの変化を意識して感じる

○日頃から練習だと思って意識する

 

■目次

◆峠道は無料の教習所!

◆Gセンサーを磨け!

◆大切な人を乗せれば…

■峠道は無料の教習所!

所謂、走り屋さんと言って、真夜中の峠道で競争行為を行う方がいます。
まあ、私自身は行政ではありませんので、人様に迷惑を掛けないのであれば苦言を言うつもりはありませんが、当然違法行為となるので推奨はしません。

SNSなども普及し、自らの暴走行為をインターネット上に投稿する人もいますが、昔では考えられない事ですよね。
交通量のある一般道で走り回るなど、言語道断!

どうしても走ると言うのであれば、絶対に他人に迷惑の掛からない山奥で密かに走り、他言は避けるべきです。
走る場所や自分を守る意味や、他人を巻き込まないために。

ただ、これはどうしても”峠を攻めたい”人の話。
練習となると話は別です。

勘違いしないで欲しいのですが、一般道での練習と言うのはタイヤのグリップ限界を使い、猛スピードで走る事ではありません。
それがしたいのであれば、大人しくサーキットへ行きましょう。
基本を覚えるのにスピードを出す必要はないのです。

普通に走っていても、感じ取れる多くの情報がある事にお気付きでしょうか?

一般道で行う練習とは、これらの情報を把握し、的確に処理し、ドライバー自身のセンサーを磨くと言う事に尽きます。
これらの情報を感じ取れる様になれば、今、車がどう言う状態にあるのか、操作は正しいのか理解する事が出来る様になります。

そしてこの感覚はサーキットへ行った時、一般道とは比べ物にならない高速域でも必ず活きてきます。

これらを無視して漠然と走っているだけでは、法定速度内で走ろうとも、どんなに飛ばそうとも、成長はありません。
ただリスクを追い、スリルだけを求める危ない運転になり、いつか事故を起こすと言う結果しか生まないのです。

モータースポーツとは、スポーツと言うだけあって、車の性能や度胸だけで速く走れるものではありません。
スムーズに走るのも、速く走るのも、状況を把握する能力と、その土台の上に成り立つテクニックで結果を出す物だと言う事を忘れていはいけません。


■Gセンサーを磨け!

まず、荷重移動の基本を理解し、覚えるにはその動きや、変化を感じ取る能力が必要になります。

今までなんとなく運転していた人でも、のんびり、ゆっくり走っている時より、急いで交差点を曲がったり、スピードを出してカーブを曲がっている時など、車が傾く感覚や、強く横に引っ張られる感覚を感じた事はあるでしょう。

それらの現象は、ゆっくり走っている時でも、程度こそ違えど常に起こっている現象です。

まずはアクセルとブレーキからお話ししましょう。

アクセルを踏み込むと、加速体勢に入り、後ろへ引っ張られる感覚があります。
アクセルから足を離すと、加速をやめ、前方に沈む感覚があります。

ブレーキはアクセルの逆で、踏めば前方に、離せばフロントが持ち上がる感覚を感じる事が出来ると思います。

まずアクセルですが、繊細なアクセルワークを身に付けるには、単純に踏み込みの強弱に対する反応の差を覚えようとするのではなく、姿勢変化を感じ取りながら、速度のコントロールを行うのが一番良い方法だと思います。

例えば、信号が変わり発進する際には急加速を避け、姿勢をなるべくフラットに出来る様にペダルの強弱を付ける、など。

練習方法としては、車が後ろに沈む様な感覚を感じたら、少しアクセルを緩める、前が沈む感覚があれば少しアクセルを踏み込むと言った感じで、一定の加速Gを得られる様にコントロールするわけです。

また、前方を走る車との車間距離を一定に保ち続けると言った操作方法も有効です。
前の車は加速したり、減速したりと常に一定の速度とは限らないので、変化に合わせてアクセル開度を調整すると言うわけですね。

次にブレーキですが、これは踏むと車は前傾姿勢となり、離せば前が持ち上がると言う感覚は捉え易いと思うのですが、このペダルから足を離すと動作にコントールを加えます。

例えば、減速後にスパッと足を離したら、一気に減速Gが抜けて前が持ち上がります。
これを、緩やかにGを抜いて、いつ減速が終わったのかわからないくらいにコントロールしてやるのが理想です。

これらの操作は、操作自体に意味があるのではなく、Gの変化、姿勢の変化を体で感じると言う事に重点を置いた練習方法です。

そして、最初の内はとりあえず動きの違いを感じ取る事で精一杯かもしれませんが、意図的にその変化に合わせてコントロールしようと意識する事で、所謂、ギクシャクしないスムーズな運転が自然と身に付きます。

また、ここで養ったGセンサーは、よりハッキリと体感できる高速域で、現在の車の姿勢や挙動、そしてグリップが超える瞬間にGが抜ける感覚を意図も簡単に捉える事が出来る様になります。

これらの情報を把握し、理解する事で、危ない状態に陥る前に的確な処理を行い、安全で、上手に、速く走る事が出来ると言う理屈です。

それでは応用として、コーナーリング時のGを感じてみましょう。
カーブの多い峠道や海岸沿いの道が理想です。

まず、カーブに入ったらハンドルを切り込んで行きますが、この時に急激なハンドル操作をしてはなりません。
あくまでも、丁寧に、ゆっくり切り込むのが正解です。

これにより、カーブの外側に向かって引っ張られる感覚が生じ、ハンドルを切り込むスピードによって変化する事や、切り足して行った時に段々と横Gが強くなる感覚、ハンドルを戻した時に横Gが抜けて行く感覚がわかると思います。

カーブで覚えなければならない事は、この横Gの発生を入口では緩やかに立ち上げ、旋回中は一定に保ち、出口に向かって緩やかに抜いてやると言う操作です。

今まで意識した事さえ無い人は、一体何を言っているのか?と理解出来ない部分があるかもしれませんが、リラックスして無駄な力を抜き、適切なドライビングポジションで、肩や腰へのシートの当たりの強弱など意識して運転していれば、今車体に掛かっている力の向き、強さが感じられると思います。

最初の内はハンドルだけでGをコントロールしても構いません、とにかく、Gを緩やかに立ち上げ、旋回中は一定に保ち、出口に向かって緩やかに抜く。これだけを意識してみてください。

2度同じ事を書いたのは、それだけ重要な事だからです。

そして、ハンドルだけで大体のイメージが掴め、ある程度コントロール出来る様になって来たら、旋回中に踏んでいるアクセルの強弱も加えて横Gの変化をコントロールしてみましょう。

真面目にやっていれば、恐らく1~2ヶ月程度で、この辺りは完璧に理解し、しっかりコントロール出来る様になるはずです。

これくらいに成長したら、今まで自分の車に乗せて車酔いしていた人を試しに乗せてみましょう!
スムーズな運転は、人を酔わせ難いですよ!

まあ、とてつもなく危険で恐ろしい運転も、緊張してある意味酔い難いと思いますが(笑)


■大切な人を乗せれば…

こればかりは、恋人を作れ!なんて言っても、簡単に出来たら苦労しねーよ!って言う人もいると思うので、ここでは、恋人を作るアドバイスを…ではなくて!!

まあ、親でも良いし、親友でも構いません。会社の上司なんかでも良いでしょう。
運転が下手だと思われたくない相手、乗り物酔いしちゃう人、そんな感じの人でも良いのです。

誰かを乗せ、頭が前後左右に振れる様な運転をしたり、急加速、急減速の多い運転をしたり、調子に乗って飛ばしたりしないように!
これを意識するだけで随分運転の質が変わるはずです。

実際に家族や恋人を横に乗せて運転する人は、自然と丁寧な運転になると思います。
これは、意識的に不快感を与えない運転をしようとするからで、1人でテキトーに運転しているのとは違うからですよね。

いやいや、中には恋人を乗せた途端に、俺のテクニックを見ろ!と言わんばかりに、突然乱暴な運転をしたり、人様を煽りまくったり、車から降りて行ってトラブルを起こす様な危険な人もいますが…。

まあ、そう言う危ない人は少数派だと思います。

どうしても、ハンドルを握ると狂暴化しちゃう!って言う人は、とてつもなく壊れ易い物でも車に積んでおくと良いでしょう。

数百万円の美術品、割れたら大変な生卵、こぼしたら掃除が大変な甘ったるいジュースの入ったコップなど。
こう言う物が積んであったら嫌でも慎重な運転になると思いますよ!

まあ、それは冗談にしても、誰かを乗せる、何かを積むと言った方法は、丁寧な運転を矯正する一つの方法でもあります。

気が付いたらいつもの雑な運転に戻っちゃうって人は、是非この方法をお試しあれ!