ここでは過去にE&Eシステム社から販売されていた、通称「青箱」こと、自動車用エンジン・マネージメント・システム「Freedom Computer(以下、フリーダム)」の操作方法について解説をしています。
化石の様な一部の車にしか需要のないネタですが、一部の内容はECUセッティングをする上で役に立つ…かもしれない、程度の内容も含んでいますので、興味のある方はご覧ください。
尚、フリーダムを使用する上でセッティングソフト「FCSS」が必要ですが、オリジナルは3.5インチフロッピーディスクとなりますので、ノートパソコンにFDDが装備されている必要がありますし、フリーダムとの接続にはPCにRS-232Cシリアルポートも必要です。
エンジニア向けのビジネスモデルPCなら装備されている可能性もありますが、家庭向けモデルだとWindows95~98SE辺りの世代になると思いますので、入手がやや困難かもしれませんが、FCSSはWindowsXP SP3までは起動確認しています。
尚、以下の環境設定を対象とした解説であり、旧バージョンやバージョンアップ版では多少内容が違ってくる場合もありますので、予めご了承下さい。
フリーダムバージョン:FC-03K (空燃比計連動機能オプション有り)
FCSSバージョン:for Windows Ver.2.14
環境設定
エンジン&車種選択:0 共通
データ保存フォルダー:FCDATA
※注意!
当サイトの掲載情報はE&Eシステム社の公式マニュアルの内容とは全く異なりますので、誤った解釈が混じっている可能性があります。予めご了承ください。
本ページの項目では燃料噴射量MAPの確認方法や編集方法を説明しています。
入力時には「半角英数」になっている事を確認してから編集を行ってください。
他の係数やMAPの解説、フリーダムの初期設定などについては、セッティングマニュアルのメニューより、各項目の解説ページを参照してください。
■噴射量マップ
スピードデンシティ方式(Dジェトロ)で使用するマップで、吸気圧に応じて燃料噴射量を制御します。
スロットルスピード方式(スロポジ制御)の場合は、スロットル開度マップが燃料噴射量マップとして扱われますので、こちらのマップは使用しません。
燃料噴射量マップは、空燃比の実測値を確認しながら適正な噴射量に合わせて行きます。
噴射”量”と言うと数値を見て違和感を感じるかもしれませんが、察しの通り、実際に入力する値は噴射”時間”、厳密にはインジェクターのバルブが開いている時間の設定となります。
また、画面右上に表示されている開弁率(バルブ・デューティー)にも注意を払う必要があります。
開弁率とは、1工程の開始から終了までの間におけるインジェクターが開いている時間の割合の事で、同じ値を設定していても回転数に応じて値が変化します。
当然、100%を超える場合はインジェクターの容量が完全に不足している事を意味し、また、開弁率は実測値ではなく計算上の理論値となる事と、様々な補正の影響もあるため、一般的には80%を超えると容量不足と考える必要があります。(言い変えると、80%以内だから足りていると言う保証も無い)
開弁率に注意を払いつつ、実際の空燃比を確認しながら慎重に作業して下さい。
噴射量マップの狙い方は以下の通りです。
○アイドリング~低負荷域は14.7~14.5
○巡行域は15.0前後等、理論空燃比より薄くして燃比を稼ぐ
○加速中は14.0~13.5
○高負荷時は13.0~12.7
○全開加速中の低中回転域は13.5~13.0
○全開加速中の高回転域は12.7~12.5
あくまでも目安の空燃比値となりますが、大凡この付近の空燃比になるように噴射量マップを調整していきます。
起動画面と使用方法は以下の通りです。
■01.燃料噴射量マップ編集
【噴射量マップ編集画面】
操作は、カーソルキーの←・↑・↓・→で移動し、各変更ポイント上で値を直接入力します。
変更後に「Enter」で決定され、決定せずにカーソルキーで移動を行うと、変更内容をキャンセルして次項へ進みます。
また、マップタイプ「2面マップ」を使用している場合は「F11」キー及び「F12」キーで第1面と第2面のマップを切り替えて表示する事が出来ます。
編集中のマップ面は画面右上のタイトル内に表示されますので、間違えないように確認しながら編集を行って下さい。
■02.3Dマップ表示
【3Dマップ表示画面】
マップ編集画面で「F10」キーを押す事で3D表示が可能です。
緑の回転軸と黄色の負荷軸の交点がカーソルの現在位置となり、右上に2Dマップ(隣接マップ含む)が表示されます。
移動は2Dマップと同様に、カーソルキーの←・↑・↓・→で移動し、各変更ポイント上で値を直接入力します。
ディスプレイの領域に余裕のある場合は、ウインドウをドラッグして並行表示させる事も可能。
2Dマップと違い立体的に表示されるため、周辺マップとの繋がり(なめらかさ)や値の大小がイメージし易くなりますが、単色表示である事と、視点を動かせないと言う欠点のため、補助的な使用になると思います。
3D表示を終了するにはもう一度「F10」キーを押す、または「ESC」で閉じる事が出来ます。
- 投稿タグ
- DIY, ECUチューン, テクニカルアドバイス 上級編, フリーダムコンピュータ, 特集, 電子デバイス