天気:曇り
路面:ドライ
台数:23台

今年は特に暑い気がしますねぇ。。。

6月に開催した第3戦でも既に猛暑日となっていましたが、お盆を過ぎても全然涼しくなる気配がありません。

第4戦は多少気温も下がるだろうと考えてお盆を過ぎた8月24日(日)に開催しましたが、募集を開始した7月も猛暑続きのためか参加申し込みも伸びず、更に追い撃ちをかけるように九州各地を襲った豪雨や直前に発生した台風など、危うく中止になるのではないかとヒヤヒヤしました。

当日は駆け込みの申し込みでなんとか20台を超え、飛び入り参加も加わって合計23台と、時季を考えるとまずまずの盛況となりました♪

今回は普段より台数も少なく時間に余裕があったので、参加経験の少ない方を中心に希望者のみ3本目のタイムアタックも行うなど、空いている日ならではの時間割で進行させていただきました。

ただ、天気は曇りで快適な走行会日和になる予想に反し、前回同様に全く風が吹かない1日だったので体感温度はかなり高めで辛かったですね。

 

■真夏でも意外と好タイムは狙えそう

私、最近になって「実は夏の方がタイムアタックシーズンでは?」と主張してるんですがね(笑)

気温が低くパワーの出る冬の方が速い…のは事実かもしれませんが、いくらパワーがあってもタイヤがなかなか温まらないようではペースが上がりませんから、ウォーミングアップ不要で1周目から狙える夏の方が短距離走向けなんじゃないかな?なんて。

今まで観察して来た様子を振り返ると確かに夏の方が平均タイムは悪化の傾向が見られるのですが、理由の1つに”端からタイムに期待していない”ので、夏は”使い古したタイヤ”など微妙なコンディションで走る人が多い印象です。

 

前回に続き、33秒台前半を記録したサキガケさんのS2000。

今回履いてきたシバタイヤTW200はこの季節でも温まり難いのか後半に伸びを見せるので、周回毎にペースを上げてくるサキガケさんの作戦と相性は良さそう。

シバタイヤユーザーも増えてきて情報も得やすくなりましたが、実際にどのくらいの温度域でグリップを発揮するのか確認したい時は、タイムの安定した上手い人を観察していると参考になりますよね。

ジムカーナなどで人気のTW280は低温からグリップを発揮してくれるようですが、TW200はピークのグリップ力では上回るもののかなり熱を入れないとグリップに期待出来ないと言う人も多く、実際に見ていても真夏でもウォーミングアップが必要な印象でした。

ただ、今回は曇りと言う条件なので、気温は高いのに日が照っていないため路面温度は比較的低く、ちょっとタイヤの選択が難しい天候だったかもしれませんね。

 

こちらは、だるまんさんのGRヤリス。

33秒5を記録するもサキガケさんの記録に及ばず、3本目のアタックも出走しました…が、撃沈(笑)

この季節にしてはかなり速いタイムですが、前回やられてしまったので今回はトップを奪還したかったところ。。。

みなさん今回はコンディション的にどうだったんでしょう?

使用タイヤの銘柄は確認しているものの、鮮度の良いタイヤを履かせてきたのか、使い古したタイヤで消化試合なのかわかりませんので”夏の方がタイムアタック向き説”を裏付けるデータ収集には至っていません(笑)

 

33秒台後半の記録で3位となったのは、久しぶりに参加のjigakiさんが乗る124スパイダー。

ブランクもあるためか1本目のアタックはやや不安定な挙動を見せるも、2本目のアタックでは思い出したかの様にバッチリ安定感のある走りで上位争いへ加わってきました。

今回は珍しくラジアルタイヤでの出走だったようで、自信のラジアルクラスの記録を更新となりました!

今回33秒台を記録しているのはこの上位3台となりますが、いずれも冬に比べて準備がやや甘い印象を受けるので、やっぱり夏に合わせて新品のSタイヤで武装してくれば好記録が飛び出しそうな気がしません?(笑)

今年はもう夏も終わってしまいますが、試しに来年は夏に合わせて準備してみませんか~?

■密かに快挙を達成!

どうしてもリザルト表はクラスがごちゃ混ぜなので、軽自動車やコンパクトカーの記録が目立ちませんが、実は凄い記録って結構頻繁に出てるんですよ。

トップクラスのすんごい記録や自分のタイムも気になるところですが、時々リザルト表をじっくり観察してみてください!

 

こちらはアルトでエントリーのたきさん。

普通車も顔負けの走りで、当然のように36秒台を叩き出してくるのでかなり速いですよ。

アルトの車種別ランキングは新旧、NAもターボも混在しており、同型のアルトが長い事車種別レコードを保持していて10年近く更新されていませんが、ようやくその瞬間が訪れました。

昨年アルトワークスから乗り換えて挑戦していますが、地道にセッティングや乗り方を試行錯誤しながら徐々に記録を伸ばしており、いよいよ仕上がりも抜群!乗り手も絶好調!遂に0.2秒差を付けて36秒150の記録で車種別ランキングのトップ獲得となりました!

 

更に驚くのは、一緒にWエントリーしている弟子のゆーまさんも師匠の走りを見て覚醒か!?

一気に36秒台まで記録を伸ばして車種別ランキング3位に急上昇です!

私も現在、マツダ2でコンパクトカーに希望を与えようと頑張ってはいますが、私の走りなんかよりこの2人を見て勇気をもらった方が良さそうですね(笑)

車の仕上がりも良いので、走りだけでなくセッティングの参考にもなると思います。

軽自動車だから…コンパクトカーだから…とサーキットデビューを躊躇っている人は、見学だけでも良いから是非クヌギランナーに遊びに来て!

きっと、見てたら走ってみようかな~って気持ちになると思いますよ♪


■今回は乗り換えも多い

理由は様々ですが、今回は車を乗り換えてエントリーする常連さんも目立ちます。

 

NCロードスターからBRZに乗り換えてエントリーのビードブレイカー☆こうさん。

車格は近いですが、やはり新しい車の方が高性能…かな?

今回が初走行との事で、まだ慣れていない分ちょっぴり不安定な動きも見せていましたが、2本目、3本目のアタックでは慣れてきたのか短時間の間にタイムを伸ばして来ました!

初走行でいきなり34秒台には届かなかったものの、35秒台前半を記録しているので次回にも本領発揮となりそうな予感。

まだ34秒切りを達成している人も少ない車種なので、今後のランキングの変動にも注目です。

 

こちらは逆に、スイフトスポーツより古いセリカに乗り換えてエントリーの白っちさん。

1.8LのNAエンジンですが、ホンダのVTECの様に可変リフト機構まで付いていて、当時はもちろん、現在見ても十分ハイスペックな車種です。

なのにあまり人気がないのか、20年以上開催しているのに今のところ過去に2、3台しかエントリーがありません(笑)

クヌギランナーではマイナーな車種ですが、その実力は如何に!?

36秒台前半を記録していますが、今回は初走行の記録なので少なくとも確実に35秒台には届きそう。

次回以降の伸びに期待しましょう!

 

こちらも乗り換え…で間違いはありませんが、最近はいつも違う車で来ている気がする佐藤空気感さん(笑)

車種の名前は…えっと、マイナーすぎて忘れましたが…と言うのは冗談で、シャトル・ハイブリッドとなります。

現代の主流になりつつある普及率ですし、見方によっては有利なクラス分けとしてあるのに、意外と増えないハイブリッドカーですが、やはり今までにエントリーした方の話を聞くと短いタイムアタックの時間でもバッテリーが持たないそうで、モーターのアシストがなくなると逆に不利になりますからね。

かなり作戦を練ってアタックを仕掛ける周を見極める必要があったりと、少々難易度は高いかもしれません。

モーターのアシストが使えている内は加速もかなり速いので、上手く決まった時は驚異かも!?

 

乗り換えはもちろん、複数台所有の方はたまには気分転換に普段乗りの車で遊びに来るのも大歓迎ですよ♪

変わった車のエントリーもお待ちしてます!


■初参加のメンバー紹介

今回、参加台数は普段より少ないですが、初参加の方は多いですよ♪

前回からリピート参加してくださったTOWAさん、かなめさんも含め、新しいメンバーも増えて賑わいました!

 

今回はスイフトスポーツの参加も多く、写真を間違えないように選別するのも大変です!…なんて(笑)

こちらは初参加のユウちゃんさん。

メールの送受信が上手くいかず、事前にお電話で少しだけお話ししましたが、速い常連さんも多く、ピリピリした雰囲気ではないかと少し心配しておられました(笑)

初めてのご参加でクヌギランナーの印象はどうでしたか?

思った以上にゆる~いイベントで逆に拍子抜けしちゃったかもしれませんが、みんなで楽しく走りましょう♪と言ったイベントなので、他のみなさんも是非気軽にご参加くださいね♪

みんな速そうだと心配されていたわりに、ご本人もいきなり36秒フラットで走るなどかなり速いので、全然心配は要りませんね!

 

こちらも同じくスイフトスポーツで初参加のごえもんさん。

ユウちゃんさんの記録には僅差で及びませんでしたが、36秒台前半で走るので、やはりスイフトスポーツのみなさん速いですね!

走りの安定感もあるので、イベントの雰囲気やコースに慣れてくればあっと言う間に35秒台にも届きそう。

人気車種なだけにライバルも多く、本日だけでも4台エントリーがあったのでプレッシャーも大きそうですね(笑)

ご存知の通り、ポテンシャルはかなり高い車種なのでまだまだ伸び代も十分にありますから、是非またリベンジに来てください♪

 

こちらも初参加のラリークイック中原さんのシビックTypeRです。

佐藤空気感さんから寄せられた情報によると、地元で常日頃からラリークイックしているそうです。。。

ラリークイック…とは?(汗)

お名前の由来には謎が残りますが、走りの方はなかなか”クイック”にコーナーを抜けておられます。

過去にも一本クヌギを走っていた様で、久しぶりに走って楽しさとコースの難しさを改めて感じた様です。

記録は36秒半となかなかのタイムですが、また記録更新を目指してリベンジに来てくれるそうなので、次回以降の走りにも期待しましょう!

 

まだまだ初参加の方がおられますよー!

こちらはなんと、関東地方からエントリーのしょうごさんが乗るヴィヴィオ。

実際に一本クヌギを走ってみて、思った以上にタイムを出すのが難しいと仰っていましたが、ショートコースってギアやラインの選択も結構シビアなので見掛け以上に走り甲斐がありますよね~!

遠方だとなかなか頻繁には通えないかもしれませんが、最近はレースゲームにも一本クヌギ・スピードウェイのコースがありますので、自宅でイメトレもおすすめです(笑)

是非またリベンジに来てください♪

 

こちらはふじむらさんに連れられて、直前に飛び入り参加となった堀さん。

前日に名義変更が完了との事で、文字通り”納車されたばかり”のワゴンRで出走となりますが、サーキット自体も初めてと言う事なので、慣れない車、慣れないコース、初めてのスポーツ走行と不安な要素が多いですが大丈夫でしょうか…?(汗)

慣れるまで無茶をしないようにとお伝えしておきましたが、1コーナーから早速強烈な突っ込みで車が大きくロールするので見ていてちょっとヒヤヒヤ。

フルノーマルなので足はぐにゃぐにゃですが、タイヤもハイグリップではないので案外バランスは取れているのか、転倒しそうなヤバい挙動には至らない様なので一安心(笑)

しかしちょっと驚くのは、初走行だから無事ならそれで十分!…なんて思っていたら、43秒台前半と意外にも速い!!

本人も楽しんでいたようで、車を仕上げてまた来ます!との事なので、軽トールワゴンに新たな刺客登場かもしれませんよ!

 

初参加のみなさん、ご参加ありがとうございました!

また遊びに来てくださいね♪


■参加車両紹介

ミヤハチさん/スイフトスポーツ

ユースケ/Mazda2

クギさん/スイフトスポーツ

N氏のNDさん/ロードスターRF

TOWAさん/GR86

かなめさん/インプレッサ

YOSHIさん/ビート

ころかんさん/カローラツーリング

あべさん/アルトワークス

ふじむらさん/エスクァイア

 

■リザルト

今回も暑い中での開催となりましたが、ご参加ありがとうございました!

次回以降は気温も下がって来ると思うので、いよいよタイムアタックシーズンですね。

涼しくなると参加申し込みも増える傾向がありますので、記録更新を狙っている方はお早めにエントリーする事をおすすめします(笑)

普段より台数は少なめの回となりましたが、初参加やリピート参加の方も多かったので雰囲気も新鮮でした。

計測の機会は他にも少人数で集まる平日練習会を不定期で開催しておりますので、クヌギランナーのSNSFacebookページも時々覗いてみてください!

尚、当日にお配りした参加賞は、イベント協賛の(有)木下部品様よりご提供頂いております。

じゃんけん大会の賞品はYOSHIさんと、からあげ君、ふじむらさんから頂きました。

いつもご協力いただきありがとうございます!

協賛の(有)木下部品様は大分市内で自動車部品や用品・工具などの販売をしている会社です。

上記の社名のリンクからGoogleMapsで確認出来ますので、何か部品が入用な時や、近くを通り掛かった際は是非お立ち寄りください。

次回は10月下旬辺りを予定していますので、また沢山のご参加よろしくお願いします!

 

■イベント協賛

(敬称略 順不同)