一本クヌギスピードウェイ 公式タイムアタックランキング クヌギランナー
トピック

このトピックには50件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。2024年12月6日 at 02:14に  ユースケ@管理人 さんが最後の更新を行いました。

6件の投稿を表示中 - 46 - 51件目 (全51件中)

マツダスピード・アクセラ

  • 投稿者
    投稿
  • #7256 返信

    たわし

    >まるもさん

    ドライブシャフトについては、自分は壊したことは無いのですが、
    グリースが漏れてくる事については昔から悩まされていました。
    今回はまだ壊れていませんでしたが、いつまで作られるかもわからないので交換しました。
    交換したドライブシャフトの非分解の右側のブーツについては伸縮性のあるブーツで交換を試みてスペアとして持っておこうかなと思っています。
    ロアアームについては、兄弟車のフォードやボルボも含めた台数の多さで、しばらくは大丈夫かなって思ってましたが、
    マツダスピードは別みたいで、これもいつまで供給されるのかわからないので今回思い切って交換しました。
    画像で見る限り非マツダスピードと違わないようにも見えるんですけどね。

    #7295 返信

    まるも

    たわしさん

    右ドラシャの継手ブーツは一度交換歴があります
    交換はお店に任せていたので何を使っているのかまではわかりませんが、何か規格に沿った汎用品があるのかもしれませんね

    フロントロアアームは確か標準アクセラの他プレマシーとも共通のはずです
    MSのみブッシュ硬度が違うので品番が異なるようですが

    #11953 返信

    マサキチ

    はじめまして。平成20年式BK3Pクリスタルホワイトパールマイカ希少色に新車から乗っております。とは言え走行距離はまだ4万キロ台、仕事忙しさに距離は伸びず。ですが、さすがに経年劣化も気になり昨年4月に足回りリフレッシュとエンジン吸気系オーバーホールを行いました。今後も長く乗っちゃるわい!と思っていたこの頃、気になる症状が。ハンドルを切ってエンジンの駆動が伝わっている時だけウォンウォンウォンと前車輪付近?から異音が出ます。クラッチ切って駆動が伝わってないときは異音はしません。異音は車庫入れ等の低速で顕著で速度に合わせリズムも速くなりますが、高速走行時に鳴っているのか分かりません。業者にも相談しましたがはっきりわからないと言います。どなたか似たような経験がございますか?

    #11961 返信

    ユースケ@管理人
    キーマスター

    > マサキチさん

    プロの方が現車を確認してわからないと言うのであれば、文章だけで素人が原因特定するのは困難だと思いますが、確認出来ている現象から「速度に比例する=回転物」である可能性と、クラッチを切って異音が消えるのであればレリーズベアリングの線は消えるのでミッションから先になると思われます。
    ミッション内部のシャフトかデフ辺りの疑いが強そうですが、車速に比例するのか、エンジン回転数に比例するのかでちょっと変わってくると思います。
    ハンドルを切った時だけと言うのがちょっと引っ掛かりますが。。。

    #14301 返信

    たわし

    まだまだ皆さん乗られてるんでしょうか。
    4年ほど前から、毎年、ほぼ一年間隔でフロントのABSセンサーが壊れるようになりました。
    乗る機会も月に2~3回程度しかないのにもかかわらずです。
    今年もほぼ一年経った時点で片方のセンサー故障(C1233)が出ました。
    故障したセンサーも新品も抵抗値測っても同じ位の数値(18MΩ位)なので
    抵抗値ではセンサー故障の判断はわからないのかもしれません。
    ABSセンサーは単に検出部だけでなくてABSコンピュータにパルスを送るためのICも内蔵してるようなので、断線とかではなく、この部分が壊れるのか、もしかしたら、
    いよいよABSのHUの故障なのかもしれません。。
    一時期乗り換えも考えたこともあったのですが、
    今になってみると、
    6MTのFFターボかつ横滑り防止装置もついていて燃費も悪くないクルマって、ほとんどないやん!って考えるようになり
    本当に乗れかくなるまでは乗ってあげたいと考えるようになってきました。

    #14307 返信

    ユースケ@管理人
    キーマスター

    > たわしさん

    “1年間隔で”と言う部分が多少気になりますし、絶対とは言えませんが、カプラーの劣化で防水性が低下していると言った場合を除いてはABSセンサーがそれ程の頻度で故障するのはなかなか考え難いです。
    シャフトまたはハブに取り付けられたトーンリングを頼りにピックアップ信号を拾う仕組みですので、センサーに問題が無いと仮定した場合、リングの溝に泥や錆などが詰まっているとか、リングがシャフトから外れかけている、何らかの理由でリングが摩耗・欠損しているなどの問題はないでしょうか?

6件の投稿を表示中 - 46 - 51件目 (全51件中)

マツダスピード・アクセラ

返信先: マツダスピード・アクセラ



<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

サイト内検索

スポンサー様・関連サイト

PR

PAGETOP
Copyright © KUNUGI RUNNER All Rights Reserved.